『馬券裁判 ─競馬で1億5000万円儲けた予想法の真実─』で儲ける方法

『馬券裁判 ─競馬で1億5000万円儲けた予想法の真実─』を読んで、
田中流の使えるポイントを紹介します。
112ページに書いてある、
奇数馬番と偶数馬番の違いによる単勝回収率に注目してみます。
重要な部分を本文から抜粋します。
◆
ゲート入りの様子を観察すると、
奇数番号の馬がまずゲートに入り、
続いて偶数番号の馬が、最後に大外の馬が入って、
その直後にゲートが開き、発走していることが分かります。
ゲート内で長時間待たされる奇数番号の馬は、
偶数番号の馬に比べてストレスが多くかかり、
発走前に体力を消耗したり、出遅れしやすく、
回収率が低くなるのではないか
という仮説を立てることができます。
偶数馬番 単勝回収率82.4%
奇数馬番 単勝回収率77.1%
◆
偶数番有利は、よく言われていることですし、
実際に偶数馬番の回収率のほうが高いので、実証されています。
ではここから、アップグレードするのですが、
枠入りのストレスが一番かかりやすい状況を考えると、
それはやはり新馬戦ですよね。
ゲート訓練はするものの、実践での枠入りは初めて。
不安なのは当然です。
さらに、偶数馬番でも最後に入る馬に注目します。
12頭立てなら12番。
15頭立てなら14番。
16頭立てなら16番になります。
つまり、新馬戦で偶数馬番の大外の馬だけを狙うと、
勝率9% 連対率16% 複勝率23%
単勝回収率117% 複勝回収率99%
このようになります。
馬券裁判の著者である卍氏も書籍の中で言っていますが、
まずはレースを観察して、仮説を立てることが重要。
どんな馬がゲートを嫌がるのか?
これが今回のアップグレードの鍵かと思います。
ぜひ参考にしてください。
投稿者プロフィール

- (日刊スポーツ公認のコンピ指数研究家)
- かつてはダイニングバーの経営者だったが、現在は競馬研究ひと筋。「競馬最強の法則」の馬券ブラックジャーナルコーナーにおいて、2009年に逃げ穴馬馬券術を紹介。2010年には同誌にて「コンピアナライズを追え」で巻頭でデビューを果たし、2012年にKKベストセラーズより「新コンピアナライズ・ゾーンレベル」を出版。現在は日刊スポーツ公認のコンピ指数研究家として日刊公式ウェブサイト「極ウマ・プレミアム」にてコラム、テクニカル6を連載中。また重賞特集号として日刊スポーツが発行しているタブロイド紙のコンピ予想も担当している。
最新の投稿
POG2015.08.29『2015~2016年 最強のPOG青本』の真実
騎手2015.08.28『騎手の一分』の真実
データ2015.08.27『6番人気以下に本命◎を打てる「デジ式」YES・NO馬券術』で儲ける使い方
データ2015.08.26『6番人気以下に本命◎を打てる「デジ式」YES・NO馬券術』の真実